沖縄探訪

098_r58.jpg

トラブル発生!


宿泊先からR58の起点(おにぎり)でお約束の撮影後、
バイクを始動するも、ビッビッビッ・・・と音が鳴るだけ
でエンジンが掛からない。

前回と同様JAFに連絡して状況を説明。約30分後に到着
して原因を確認した結果、バッテリ切れと判明。

JAFのかたにご助言をいただき、運良くバッテリを確保し
て無事交換。

不運に遭いながらもいつも被害を最小限に抑えられるのは、
奇蹟としか言いようがなく、周りのかたに感謝するのみ。

約3時間後、最終目的地へ出発。

こちらはお約束のR58モニュメント。


R58おにぎり

089_r58.jpg
実はバッテリ切れの現場でもあります。(汗;)
このあと別の場所にバイクを移動してJAFに連絡。


バッテリチェック

090a_JAF.jpg
電圧不足でエンジン始動せず。このあとご厚意で取引先の
知人に連絡していただき、同じタイプのバッテリを確保。
元旦だったら休業でアウト。(爆)


R58起点

094_r58.jpg
二年越しで鹿児島市内、種子島、奄美大島、沖縄本島の
海上国道(約850km)を走破!

補足説明

R58走行距離
沖縄本島 約127km(メータ距離)

沖縄の道路(アスファルト)は、独自の暑さ対策が必要なため一般と少し成分が違って滑りやすくなっています。

信号待ちでタイヤや足で路面を確認すると、摩擦が少ない感覚です。雨が降って路面が濡れるとさらに滑りやすくなります。

今回は降雨時の走行は運良く遭いませんでしたが、マイバイク持参で走行する場合は要注意。この話は現場対応してくれたJAFのかたから説明を受けました。(説明後の走行は慎重になったのは言うまでもありません)

関連リンク