九州離島めぐり探訪

| TOP | レポート | 九州離島めぐり_04 |

九州離島めぐり

'13/12/29

065_厳原港.jpg

対馬から壱岐へ


二日目はフェリーで壱岐に移動して島内を探訪。
当日は気温がさらに下がって雪が舞っていたもの、壱岐到着
後は天候が回復して探訪開始。

こちらは別れを惜しむかのごとく雪が舞う厳原港。(笑)


左京鼻

080_左京鼻.jpg
芦辺港から約8km先にある海蝕崖のひとつ。当日の海沿い
は風が強く移動中は手荒い歓迎を受け続けました。(汗;)


はらほげ地蔵

091_はらほげ地蔵.jpg
左京鼻から近くにある石地蔵。お腹に丸い穴が開けられてい
ることが『はらほげ』の由来だとか。


猿岩

097_猿岩.jpg
黒崎半島の先端にある高さ約45mの海蝕掛けの玄武岩のひと
つ。猿そっくりで驚きました。(周辺に猿はいません)


鬼凧(おんだこ)

104_鬼凧.jpg
壱岐の代表的な民芸品のひとつ。鬼退治の伝説が由来だとか。
インパクト強かったので歩道から望遠で撮影しました。(笑)

補足説明

走行記録は以下の通り。
-- 12/29(4.2)
07:54 出発
08:00 到着/厳原港 ( 1.4km )
08:50 出港
11:05 入港/芦辺港(壱岐)
11:33 出発
11:46 左京鼻 ( 9.3km )
12:18 はらほげ地蔵 ( 10.9km )
13:27 鬼の窟 ( 24.6km )
14:02 猿岩 ( 38.3km )
14:21 万福温泉 ( 43.4km )
15:25 郷ノ浦港 ( 55.5km )
15:40 到着/宿泊 ( 56.1km )
走行距離 : 56.1km

関連リンク